久しぶりのグラウンド活動
25日はU-16川崎選抜(サッカー)の活動で横須賀に行ってきました。
夜19時からのキックオフだったので寒い時間帯での仕事でした。
前々から気になっていた横須賀の海軍カレーをグラウンド直前のパーキングで食べて、身体を温めてから、グラウンドに向かいました。
グラウンドでの仕事はウォーミングアップ・クールダウンそしてケガのケアを行い、選手のケガの予防と試合のアフターケアになります。
ウォーミングアップ前にスタッフに前回の試合内容や当日の選手への指示内容を確認しウォーミングアップを準備します。
選抜チームで難しいのは普段コミュニケーションをとっていないメンバーが集まるので、「いつも通り」が通じない所です。
選抜チームでもコミュニケーションがとても大事なので、ウォーミングアップにコミュニケーションを積極的に取るようなメニューを組み込みます。
ウォーミングアップが終わってしまえばあとは試合のサポート。試合前のミーティングで指示内容を確認し、試合開始前には控え選手用のアップアエリアを作成します。
試合中は「選手がケガしないように」と祈りながら応援しています。
そして、ケガの受傷起点を見逃さないようにもしています。
試合後にはクールダウン。
試合で使った筋肉は縮まってしまっているので、ストレッチでしっかり伸ばします。出来るだけ早くやる事で回復も早くなります。
ダウンをしながらコンディショニングの話をしました。
外部活動のトレーナー活動ではこんな感じで仕事をしています。
グラウンドで選手と接したり、受傷起点を知る事で、整骨院ないでの施術の情報にもつながっています。